top of page

潔さと腰痛対策

更新日:2 日前


KYOTO GRAPHY 両足院の茶室のお床に転がる椿の花。

椿は首から落ちる事から、潔いと武士の家には必ず植えられていたとか。


私はこの椿の花の横に置かれた、円柱状のものが気になりました。

仏舎利だろうか?

でも、ちょっと大きすぎるし…。(五重塔もある意味仏舎利ですが)


立ってた係の方に聞くと「首入れみたいです」。

戦国時代、敵大将を討ち取った証拠に首を切っていましたが、その首を入れるものだった様です。


なら、椿の花も納得が行きます。(係の方は椿の事はわかっていませんでしたが)

なかなかのアートディレクションでしたが、横に置かれた写真作品が霞んで見えたのは私だけでしょうか?

その作品の写真すら撮っていません😅


それにしても、ここ最近の気温の上がり下がりには困ったもの。

冷えたのか、腰に違和感を感じます。

思い返せば、ぎっくり腰になったのは、いつもこの時期です。

こんな時は気をつけ無いといけません。


腰痛の主な原因は“脳の勘違い”と言う研究結果が近年では主流らしいですが、何やら脳にそう信じ込ませる、トリーガー・ポイント(引き金)があるみたいです。


そのポイントに「お黙りなさい!」と注射すれば治るとか。

私はギックリ腰になると、しばらく寝たきりになってしまうので、いつもブロック注射をしてもらいます。

打つとさっきまでが嘘であったかの様にさっさと歩けるのです。


ただ、そこまでひどく無い痛みの時はどうしてるかと言うと。

病院でもらったシップを貼って、冷やさない様に薄手のタイツを履いています。

血行が良くなる様にストレッチしたり。

無理の無い範囲で運動をしています。

特に腹筋は大切です。

仰向けに寝たら膝を立てて、手は頭の後ろで組む必要はありません。

痛い時は負担が大き過ぎない事が大事なので、おへそを覗き込む程度に頭を持ち上げるだけでも大丈夫。


立ってる時は、丹田(体の中心でおへそのちょっと下)を意識して姿勢を良くし、活動します。

椅子は1番良くないので、バランスボールに座るのがオススメ。

骨盤が立って、腰に1番理想的な姿勢で座れます。


頑張って不安定な気候を乗り越えましょう。😊







bottom of page